New Graduate Recruitment新卒採用情報
夢に向かって
前進する。
あらゆるモノやコトがインターネットとつながる「Internet of Things」時代。
世界中で生まれ続ける夢をカタチにしていくために、ユビテックは前進しています。
今、私達が必要としているのは未来を切り開く力です。
代表メッセージ
あなた発信のビジネスを生み出す
会社を通じて社会のフィールドで自己実現を
ユビテックは、ひとりひとりの意志と個性の集合体です。
そして、その個の強さこそが、イノベーションを起こす源泉です。
皆さんが意志を強く持ち、当事者意識を高めることができれば、必ず社会は皆さんの思いを受け止めてくれます。
さらに、社会やお客さまとの対話を大切にして、役に立ちたいと心から願うことができれば、そこから必ず皆さん発信のビジネスは生まれていきます。
皆さんが思いを馳せ、社会の中で自己実現させる大きなフィールドを提供し続けていくことがユビテックの会社としての役割です。
あなたの意志で、私たちとともに、社会インパクトを生み出していきましょう。
代表取締役社長 大内 雅雄
インタビュー動画
先輩インタビュー
ユビテックで働く社員が、どんなことを目指して入社し、日々どんな仕事をしているのかをインタビューしました。
2017年入社IoT事業第2部
IoT担当
IoT事業第2部 IoT担当 2017年入社
ユビテックを選んだ理由は?
IoT関連のソフトウェア開発ができるという点はもちろんですが、それに加えてデータ分析の業務に携わることができる点に魅力を感じました。
私は大学・大学院で物理学を専攻しており、研究の中でデータを分析する機会があったので、その中で得られた経験・知見を十分に生かせるチャンスではないかと思い、入社を決めました。
入社前に不安だったことはありましたか?
入社前はプログラミング未経験で、業務についていけるか不安でした。しかし、入社後の研修や先輩方の協力により、実務で通用するスキルを身に付けることができました。
また、申請すれば外部の有料セミナー・研修に参加することができますので、新しいスキルを身に付けるのに良い環境だと思います。先日もデータサイエンスについてのセミナーを受け、AI・BIの技術を習得することができ、スキルアップを実感しています。
やりがいを感じた瞬間はどんな時ですか?
お客さまの生の反応を得たときですね。データ分析の業務では分析結果をお客さまに直接説明するのですが、そのときに「なるほど、これはこの数値と相関していたのか」とか「確かにこういう傾向が見えるね」などという声を聞いたときに、それまでやってきたことや自分の考えが認められたと実感します。
そのためには、分析結果を分かりやすく可視化する必要があり、どうすれば見やすくなるのか日々研究しています。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
開発の仕事をやりたいけど、スキル不足が不安という方は多くいらっしゃると思います。私もそうでしたが、業務経験の無い方は皆同じ心境です。ユビテックではそういった不安を払拭するための、必要なスキルを習得できる良い環境が整っていると思います。分からないところがあれば、先輩方に丁寧に教えていただけますし、体系的に学びたいなら外部研修に参加することもできます。
初めはインプットが中心なので周りに頼ることが多いと思いますが、積極的に学習して得られたスキルを業務の中でアウトプットしていくことで、周りから頼られる人材に成長してほしいと思います。
2016年入社IoT事業第1部
技術担当
IoT事業第1部 技術担当 2016年入社
ユビテックを選んだ理由は?
プロジェクト全体に携わることができ、いつかは自分の考えた機能やシステムが作れるのではないかと思い、入社を決めました。
入社前に不安だったことはありましたか?
プログラミングをほとんど経験していなかったため求められる業務ができるかどうか不安を感じていました。
やりがいを感じた瞬間はどんな時ですか?
苦戦しながらも作成したシステムが完成し、達成感を感じた時です。また、自分が関わったプロジェクトの製品が、テレビや新聞で取り上げられて実際に使用されているのを見た時にやりがいを感じました。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
私のようなプログラミング未経験者でも、入社後の研修や周りの方々のフォローによって、開発言語を学びながら業務を行っていくことが可能です。プログラミング未経験者でも安心して応募してください。
よくある質問
Q.01自分のスキルが通用するのか不安なのですが…
- 入社後、いきなり業務を行うことはありません。2カ月程度、外部の専門スクールでプログラミングを学び、基礎をしっかり身につけていただきます。その後、先輩のもとで実践による教育を受けながら業務を進めていただきます。
Q.02どんなスキルが身につきますか?
- ソフトウェア開発のエンジニアとして必要なスキルが身につきます。当社には「資格報奨金規程」という制度があり、業務に関係する資格取得を希望すればテキスト代や受験料に加えて、資格取得後、その資格の難易度に応じた報奨金をもらうことができます。
Q.03どんな社風ですか?
- 技術志向の会社であり、従業員は貪欲に新技術を追求していこうという気概があります。
Q.04残業はどれくらいですか?
- 平均で月20時間程度の残業をしています。残業しないと帰りづらいという会社もありますが、当社では「やるべきことが終われば帰る」という社風です。
Q.05有給休暇はとれますか?
- 全社平均で年間10日取得していますので、比較的休みは取りやすい会社です。
Q.06職場の環境は良いですか?
- きれいなオフィスです。メンバー内で気軽に打ち合わせができる舞台のようなスペースがあるのも特徴的です。見学だけでも歓迎しますので、ぜひご連絡ください。
Q.07採用プロセスを教えてください。
- 会社説明+筆記試験→一次面接→二次面接という流れになります。
Q.08配属はどのようにして決まるのでしょうか?また、希望は通るのでしょうか?
- 本人の適正、専攻、希望、会社の状況などを総合的に判断して、新入社員研修後に最初の配属が決定します。本人の希望と異なる場合もあります。
Q.09入社までにやっておいた方が良いことはありますか?
- 研究・制作をはじめ、クラブ活動やアルバイトなど学生時代にしかできないことに注力し、残り少ない学生生活を充実したものにしてください。
Q.10人事評価はどのようにされていますか?
- 年一回、各評価項目について本人と上司が評価を行い、評価結果は面談にて各自にフィードバックされます。評価を決定することだけが目的ではなく、上司の期待レベルとのギャップを認識し、個人の能力開発を目的とした貴重な機会としています。
Q.11将来のキャリアについて相談はできますか?
- 自分の将来像を見据え、どのような業務経験を通じて能力開発をしていくのか、人事評価面談などで会社に伝える機会を設けています。これをもとに、本人・上司・会社が協力しながら個々の長期的な能力開発に取り組んでいます。
募集要項
応募資格 | 2019年3月までに四年制大学、大学院を卒業見込みの方 |
---|---|
募集職種 | ITエンジニア |
勤務地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス 3F |
待遇 | 当社規程によります |
勤務時間 | 9:30~18:00 ※60分の休憩含む |
昇給 | 年1回(7月) |
休日休暇 | 年間休日124日(2019年)、完全週休2日制(土日祝)、年末年始、年次有給休暇(初年度10日)・慶弔特別休暇有 |
その他 | 資格・検定取得手当、交通費全額支給、セミナー参加費補助、残業手当支給あり、休日出勤手当あり、 社会保険加入、労働保険加入(労災保険・雇用保険)、有給休暇(就労3カ月より) |
応募フォーム
フォームをご利用の際は、個人情報保護方針をご一読ください。
内容に同意していただけましたら、必要事項をご入力の上「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。